迷ったらこの3つ!コインチェックで安心して買える仮想通貨

暗号資産のはじめ方|おすすめ仮想通貨3選

「仮想通貨を始めたいけど、どの通貨を買えばいい?」

──初心者の方からよく聞く悩みです。

実際、仮想通貨は数千種類もあり、SNSやYouTubeでは「このコインが爆上げ!」といった情報が飛び交っています。その結果、情報が多すぎて迷ったり、逆に怪しい通貨に手を出して失敗してしまう人も少なくありません。

実は、初心者や子育て世帯が選ぶべき通貨は「3つ」だけで十分です。

この記事では、子育て中の筆者が実際に保有しているCoincheckで500円から買えるおすすめ仮想通貨3つを、初心者目線でわかりやすく解説します。

どのコインを買おうか迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

\ 初心者でも安心スタート /

目次

仮想通貨選びで迷うあなたへ

たくさんのクエスチョンマーク

世界中に数千種類も存在する仮想通貨。YouTubeやSNSを見ていると「このアルトコインが10倍になる!」といった派手な情報も多く、どれを信じていいのか混乱してしまいますよね。

その結果、

情報が多すぎて結局動けない

よくわからないまま草コインに手を出してしまう

「安いから将来上がるかも」と買って失敗する

など、このようなパターンに陥る初心者は少なくありません。

最初の一歩に必要なのは、何十種類も買うことではなく「信頼性の高い王道3つ」に絞ることです。

これからご紹介する3つの通貨を選んでおけば、初心者でも安心して始められます。

初心者・子育て世帯が買うべき仮想通貨3選

初心者や子育て世帯が最初に買うべきなのは、

  • BTC=ビットコイン
  • ETH=イーサリアム
  • XRP=リップル
    (エックスアールピー)

以上の3つです。

実績があり世界中で信頼されている通貨で、初心者でも安心して長期で保有できます。この3つに絞ると、「迷って動けない」状態から一歩踏み出せます。

① ビットコイン(BTC)|一番安心できる仮想通貨

ビットコイン

仮想通貨といえば真っ先に名前が挙がるのがビットコイン
世界初の仮想通貨であり、今もなお「時価総額・知名度No.1」を誇ります。金に例えて「デジタルゴールド」と呼ばれるほど、その価値は世界中で認められています。

初心者に嬉しいポイント

・仮想通貨の基軸通貨として世界中で取引されている(圧倒的な流動性)

・値動き情報がニュースやメディアで最も多く、情報収集がしやすい

・長期で保有している人が多く、「安心して持てる」という実績がある

実際に「初めてはBTCだけ買った」という投資家は多いです。

② イーサリアム(ETH)|サービスの基盤として成長が期待

イーサリアム

ビットコインに次ぐ人気を誇るのがイーサリアムです。
特徴は「スマートコントラクト」と呼ばれる仕組み。これは単なる送金だけでなく、契約やアプリを自動実行できる技術です。

この仕組みをもとに、NFT(デジタルアートやゲームアイテム)やDeFi(分散型金融)など、さまざまな新しいサービスが生まれています。つまり、イーサリアムは「ただの通貨」ではなく、未来のサービス基盤そのものなんです。

初心者に嬉しいポイント

・NFTやDeFiなど実際に「使われるサービス」の基盤で将来性を実感しやすい

・アップデートが定期的に行われ、仕組みが進化している(成長性がある)

・ビットコインよりも送金速度が速く、使い勝手の良さもある

BTCとETHを合わせて保有すれば「安定性+成長性」のバランスがとれます。

③ リップル(XRP)|国際送金に使われる実用性

リップル(エックスアールピー)

3つ目に紹介したいのがリップル(エックスアールピー)です。
世界中の銀行や金融機関で「国際送金をより安く・速く」するために導入が進んでいる通貨です。

過去にはアメリカで裁判問題があり一時は不安視されましたが、徐々に解決に向かっており、実需通貨としての注目が再び高まっています。
「実用性がある」=ただの投機対象ではなく、実際の社会で使われる可能性が高いのが特徴です。

初心者に嬉しいポイント

・国際送金に特化しており「目的がわかりやすい」通貨

・1回あたりの送金手数料が非常に安く、実用的なメリットがある

・世界中の金融機関での採用が進んでいて「実需に裏付けられた安心感」がある

BTCやETHと違う動きをすることも多いので、分散効果も感じられます。

\ おすすめ3通貨を500円から /

初心者が手を出すと危険な通貨も

注意を促す標識

仮想通貨の中には、成長が期待されるものもありますが、初心者がいきなり手を出すと危険なものも少なくありません。

草コインの特徴

とくに注意したいのが、SNSやYouTubeでよく見かける「草コイン」と呼ばれる通貨です。

  • 「次のビットコインになる!」と煽られている
  • 「10倍・100倍」といった派手なキャッチコピーがついている
  • 実際に使われるサービスや仕組みがよくわからない

一見「夢がある」と思うかもしれませんが、こうした通貨は流動性が低く、価格が急騰してもすぐ暴落するリスクがあります。

実体験からの注意点

私も最初のころ、SNSで話題になっていた草コインを買ったことがあります。最初は少し値上がりして「やった!」と思いましたが、その後は暴落……。

結局は売るに売れず、今もいわゆる「塩漬け状態」で1年以上放置しています。

ほんの少しの金額で購入したため、傷は浅く済んだのが不幸中の幸いでした。

大きく利益を狙うのではなく、あくまで「なくなってもいいや」と思える金額で試す程度にしましょう。

初心者は「王道3つ」に絞るのが安心

もちろん仮想通貨には大きなチャンスもあります。ですが、子育てや仕事に追われる世帯が限られた時間とお金で運用するなら、リスクの高い草コインに手を出す必要はありません。

まずは、実績があり信頼されているビットコイン・イーサリアム・リップルの3つだけで十分です。
これなら「値動きが激しすぎて不安」「どれを買えばいいかわからない」という悩みを減らせます。

失敗を避けたいなら、まずは王道に絞ると安心です

\ おすすめ3通貨を買ってみる /

おすすめ通貨を買うなら「Coincheck」がおすすめ

ビットコイン・イーサリアム・リップルの3つを買おう」と思っても、どの取引所で買えばいいのか迷いますよね。初心者や子育て世帯におすすめできるのが、Coincheckです。

私も仮想通貨を始めて4年以上、Coincheck一筋です!

理由① 取扱通貨数が国内最大級

Coincheckは35種類以上(2025年5月時点)の仮想通貨を取り扱っており、もちろんBTC・ETH・XRPすべて揃っています。「欲しい通貨がなかった……」ということがなく、初心者でも迷わず王道3通貨を購入できます。

理由② 500円から買える

「ビットコインって1枚数百万円するんでしょ?」と不安に思う方も多いですが、ビットコインは、0.0001枚など、小数点以下の枚数で購入できるんです。

ビットコイン1枚が1600万円の場合、0.0001枚(1,600円分)だけ購入する、といったこともできます

そしてCoincheckなら500円から少額購入が可能です。「お試し感覚」で始められるので、家計に負担をかけずに仮想通貨を体験できます。

理由③ アプリが使いやすくスマホで完結

Coincheckのアプリは操作がシンプルで、購入や積立設定までスマホだけで完結します。子育てや仕事でパソコンを開く時間がない方でも「スキマ時間にサクッと買える」手軽さが魅力です。

理由④ 自動積立サービスも使える

さらに、Coincheckには「つみたてサービス」という便利なサービスがあります。毎日または毎月、銀行口座から自動引き落とし&自動購入してくれるので、買い忘れやタイミングに悩む必要がありません。「チャートを見る余裕がない」「続けられるか不安」という方にぴったりです。

▶ 詳しい積立のやり方はこちらの記事で解説しています。

実際の流れもシンプル

Coincheckは購入手順もわかりやすく、案内に沿って誰でも簡単に進められます。

  1. Coincheckの無料口座を開設(最短1日で完了)
  2. 日本円を入金(即時入金にも対応)
  3. アプリでBTC・ETH・XRPを選んで購入

これだけで、今日から仮想通貨を保有できます。

▶ 実際の買い方を見てみたい方は、こちらの記事にて画像付きで解説していますので、ぜひ読んでみてくださいね。

子育てや家事で忙しい家庭でも、アプリから数タップで購入できるのは本当に助かります。

\ 最短1日で口座開設 /

初心者は「王道3つ+Coincheck」で安心スタート

ソファでリラックスしてスマホを操作する女性

仮想通貨は、初心者や子育て世帯があれこれ手を出すとリスクが高まるだけです。安心して続けていくためには、今回ご紹介した、3つの通貨に絞るのが安心です。

ビットコイン(BTC)

もっとも有名で安定性がある
→ 安定と実績

イーサリアム(ETH)

NFTやDeFiの基盤となる将来性ある通貨
成長性と実用技術

リップル(XRP)

国際送金の実用性に支えられた注目通貨
実需とコスト面での強み

この3つなら、長期的に保有しても安心感があり、少額から無理なく保有できます。

そして、初心者にとって一番大事なのは「どこで買うか」。

迷ったら、国内最大級の取扱通貨数とシンプルなアプリを持つCoincheckを選んでおけば間違いありません。スマホから500円で買えるので、思っている以上にハードルは低いはずです。

まず500円だけ試しに買ってみる──これだけで不安がスッと消えて、仕組みも理解しやすくなりますよ!

大切なのは、完璧に選ぶことではなく少額から一歩を踏み出すことです。

BTC・ETH・XRPの3つを、コインチェックで少しずつ持つところから始めましょう。

\ 500円から安心して始められる /

Coincheckで少額から仮想通貨デビュー

シェアはこちら
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WEBライター
(金融・暮らし系)

共働き&子育て世帯に向けて、
暮らしとお金を整える情報を発信中。

むずかしい専門用語は使わず、
やさしくわかりやすくお届けします。

FP2級|整理収納アドバイザー1級
 

目次