「教育費に住宅ローン、毎日の生活費……。貯金だけで本当に大丈夫?」子育てや共働き世帯の多くが抱える悩みですよね。
とはいえ、株やFXのようにチャートを見ながら取引する時間はありません。
「仮想通貨をやってみたいけど、難しいことは続かない」──正直な本音ではないでしょうか。
そんな家庭にこそおすすめしたいのが、仮想通貨の積立投資です。
積立なら、忙しい毎日でも無理なく続けられる仕組みが自然に作れます。
この記事では、
- なぜ子育て世帯に仮想通貨つみたてが向いているのか
- Coincheckつみたての設定手順(画像つき解説)
- 「毎日?毎月?」どちらを選ぶべきか
- 積立で失敗しないためのコツ
を初心者にもわかりやすくまとめました。
手順の解説には全て画像がついているので、記事を読みながら設定すれば、迷わずに積立を始められます。ぜひ参考にしてくださいね。
\ 教育費準備にもおすすめ /
子育て世帯の仮想通貨は「積立」がおすすめ
子育てや家計管理をしていると「投資したい気持ちはあるけど、手間やリスクが気になる…」と感じる方も多いはず。投資に時間を割くのはなかなか難しいものです。
そんなときに便利なのが、Coincheckの仮想通貨つみたてサービスです。

- 設定さえすれば、あとは手間なし
-
一度設定してしまえば、毎日または毎月、決まった金額を自動で買ってくれます。入金や操作の手間がないので、投資を「忘れていても続けられる」のが魅力です。
- 1日あたり約300円から始められる
-
Coincheckの積立サービスなら、少額から始められて家計への負担がありません。コンビニ利用を1回減らすくらいの感覚で投資ができるので、教育費や生活費を圧迫せずに安心です。
- 値動きリスクを自然に分散できる
-
仮想通貨はどうしても値動きが大きいのですが、毎回同じ金額をコツコツ買い続ける積立なら、購入価格が平均化されます。「高値でまとめて買って損した……」という失敗を避けられるのが、積立の大きなメリットです。

投資のことを考える時間がなくても「勝手に積み立ててくれる安心感」があります。
Coincheckつみたてサービスの始め方
ここからは、実際にスマホアプリを使ってCoincheckでつみたてを設定する手順を、2ステップで解説します。この通りに進めれば、数分のうちに積立設定が可能です。
すでに口座を開設していることを前提にしているので、登録がまだの方はこちらの記事をご覧くださいね。


STEP1.つみたてアカウントを設定する
積立をはじめるには、アプリで「つみたてアカウント」を設定し、振替を行う銀行口座を登録する必要があります。
積立金は、毎月指定の銀行口座から自動引き落としされます。一度設定すればその後入金の必要はなく、完全自動で買付まで進むので、管理の手間がかかりません。



さっそく、手順を見ていきましょう!
① Coincheckアプリを開き、ホーム画面中央の下部「ウォレット」をタップ。


② 画面下にスクロールし、つみたてアカウント下の「振替口座が未設定です」をタップ。




③ 「振替口座を設定する」をタップ。


④ 利用する銀行口座をタップ。


⑤ 間違いがなければ、「金融機関へ」をタップ。




⑥ 金融機関にログイン。


⑦ 自動引落の設定を確認し、暗証番号を入力して「実行する」をタップ。




⑧ アプリに戻り、ウォレットのつみたてアカウントが「¥0」となっていることを確認。


これで、つみたてアカウントの設定は完了です!アカウント内には、スケジュールや積立メニューが表示されるようになりました。





お疲れ様でした!これでアカウントと口座の設定は完了です。次は、積立の設定に進みます。
STEP2.積立の設定をする
続いて、いよいよ積立の設定を行います。
① つみたてアカウント内の下部、「設定金額の確認・変更」をタップ。


② 次に、積み立てたい金額を入力し、「毎日買付」か「月一買付」を選択する。


最低金額は月1万円からで、1,000円単位で設定可能です。
また、購入するコインは「BTC」や「ETH」など、30種類以上の通貨から選べます。
③ 下にスクロールし、内容とスケジュールを確認したら「この内容で保存」をタップ。





これで積立の設定は完了です!これで、毎日または毎月、自動で仮想通貨が購入されます。
▶︎ 積み立てする通貨選びに迷ったら、王道の中から選ぶと安心です。おすすめ通貨3つは以下の記事を参考にしてみてください。


積み立て開始日は決まっている
設定したからといって、すぐに積立がスタートするわけではありません。設定日に応じて、積立が開始する日が決まっています。
つみたてアカウントのメニュー内「つみたてスケジュール」をタップすると、スケジュールに関するFAQが表示されます。




今回の設定は2025年9月5日に行ったので、赤枠のスケジュールで積立が始まります。


設定が完了した時点で、いつから買い付けが始まるのかをしっかりと確認しておきましょう。
\ 解説を見ながら始めてみよう /
仮想通貨の積立は「毎日」がおすすめ



毎日積立?それとも毎月?どっちがいいの……?
積立を始める際、多くの方がここで迷いがちです。
実は、どちらを選んでも積立自体の効果はあります。ただ、仮想通貨のように値動きが大きい資産においては、毎日積立のほうが初心者には安心です。
たとえば、毎月一度にまとめて購入する場合、その日の価格に大きく左右されます。運悪く高値で買ってしまえば「損をした」と感じやすく、続けるモチベーションを失ってしまう人も少なくありません。
一方、毎日コツコツ積み立てれば、高い日も安い日も平均化されていきます。いわゆる「ドルコスト平均法」が自然に働くので、「高値掴みしてしまった」というリスクをぐっと減らせます。



私は実際に毎日プランを使いましたが、チャートを見る頻度も減って精神的にとてもラクでした。
もちろん、給料日に合わせて毎月一定額を入れたい人には「月イチ積立」も便利です。大事なのは「自分が無理なく続けられるかどうか」です。
ただ、値動きに不安を感じやすい初心者や子育て世帯には、少額での毎日積立をおすすめします。忙しい毎日のなかでチャートを気にせずに済むので、継続するハードルがぐっと下がります。
価格変動をより分散して安心したい … 毎日つみたて
月に一度、まとめて買いたい … 月イチつみたて
積立頻度はいつでも変更可能なので、ご自身の状況に合った方を選択してくださいね。
積立を続けるコツ
毎日でも毎月でも、積立は「続けること」に大きな意味があります。長く続けるためのポイントをまとめます。
- 無理のない金額で設定する(月1万円なら毎日約300円)
- 値下がりしても焦ってやめない(むしろ安く買えるチャンス)
- 引落口座の残高を常に確保しておく(引き落としができない事態を避ける)
積立を「続けやすい仕組み」にしておくことが、長期で資産をつくるうえでの近道になります。
迷ったらコインチェックでの
毎日つみたてがおすすめ!
操作も簡単、安心して積立できます
やめたいときも安心!積立の解約方法
「始めてみたいけど、やめられなかったら困るな……」と不安に思う方もいますよね。Coincheckの積立は、アプリからかんたんに停止できる仕組みになっています。
やめたいときは、つみたてメニューから「積立を停止する」を選ぶだけです。数秒で設定が反映され、翌月以降の引き落としや買付けは自動的にストップされます。
完全にやめなくても「今月だけスキップする」という選択も可能です。出費が多い月に一時的に積立を休み、翌月から自動的に再開できます。
さらに、一度停止しても、また再開したくなったらすぐに設定できるのも大きなメリットです。気軽に始められて、柔軟に調整できるからこそ、安心して積立を続けられるんです。



『出費が重なったから今月はスキップ』『余裕ができたからまた再開』と、自分のペースで柔軟に調整できます。
・解約手数料などは一切かからない
・停止も再開もアプリで簡単にできる
・無理のないペースで続けられる
積立は「やめずに続けないと意味がない」と思われがちですが、 必要に応じて止めたり再開したりしながら、自分の生活に合わせて活用すれば大丈夫です。
操作方法を以下にまとめますので、停止や再開を行う際は、この記事を見ながら進めてくださいね。
積立のスキップ方法
① つみたてアカウントをタップ。


② メニュー下部の「振替・履歴・その他」をタップ。


③ メニュー下部の「つみたてのスキップ・停止」をタップ。


④ 「積立をスキップする」をタップ。


⑤ アカウントメニューで「次回の引き落としはスキップされます」と表示されていればOK。


⑥ キャンセルしたい場合は、表示されている日時までに「スキップを取り消す」をタップ。


積立の停止方法
① つみたてアカウントをタップ。


② メニュー下部の「振替・履歴・その他」をタップ。


② 「つみたてのスキップ・停止」をタップ。


③ 「積立を停止する方はこちら」をタップ。


④ 内容を確認しながらスクロールし、注意点にチェックを入れ、「積立を停止する」をタップ。




⑤ 間違いなければ「OK」をタップ。


⑥ この画面が表示される。


⑦ アカウントメニューで「現在つみたてを停止しています」と表示されていればOK。


積立の再開方法
① つみたてアカウントをタップ。


② メニュー下部に表示されている「つみたてを再開する」をタップ。


③ 内容を確認し「OK」をタップ。


④ これで積立が再開しました。


\ 気軽に始められる /
積立で大事なのは「続けること」
コインチェックでの仮想通貨積立には次のようなメリットがあります。
- 1日300円程度から始められる
- 自動で買付けしてくれて手間いらず
- 「毎日・毎月」自分のペースで選べる
- いつでも簡単に停止や再開ができる
特別な知識や時間がなくても「続けやすい仕組み」が整っているのが仮想通貨積立の魅力です。
大事なのは、大きな金額を一気に投資することではなく、無理のない金額でコツコツ続けること。
子育てや家事、仕事に追われていても、自動で積み立ててくれるから、気づいたら少しずつ資産が育っていきます。



少額でも「積み立てている安心感」が大きなモチベーションになりますよ。
忙しい毎日を送る中で、仮想通貨に少しでも興味を持っている方は、ぜひこの記事を参考に積立をスタートしてみてくださいね。
▶︎ コインチェックでは販売所やつみたてサービスのほかに、手数料を抑えた「取引所」での購入も可能です。気になる方は以下の記事もチェックしてみてください。


\ 最短1日で口座開設 /
積立を始めてコツコツ資産を育てる





